ウエディングマナー

結納品の保管はどうしたらいいの!

先日、結納を受け取られた花嫁様から、頂いた結納セットはどうしたらいいの?との質問を受けました。

 

◎結納品は、その日その時だけのものではありませんので、婚約期間は、床や座敷、テーブルの上などに飾って親戚、友人、知人、近所の方に披露して婚約を祝い、結婚への誓いを確かなものにして下さい。

 ◎実物のスルメやコンブがあれば、結婚式までに食べて下さい。

 ◎献上台などはお供え物などをのせて使って下さい。

 ◎水引飾りは、床飾りや玄関飾りなどに使ったらいかがですか。又、羽子板に加工していつまでも飾っておくこともできます。

 ◎もてあますようであれば、氏神様や挙式した神社にお参りして、処分したり、とんどなど年中行事で処分してください。



   頂いた結納品を羽子板にして保管される方もあります。

   参考までに
     
    羽子板 60cmのもの  ケースを入れて

             30,000-円 位から
  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

このカテゴリの記事 ヒット
結納品を飾っている間は、お話しないほうが良いのですか?
6688
結納はしなくて良いといわれたのですが、本当にしなくてよいのでしょうか?
5156
恋愛結婚なのに、結納は必要ですか?
5341
兄姉の使用した結納品を使用したいのですが、失礼ですか?
4080
結納って何?
3542
なぜ結納をするのですか?
4223
結納のやり方がわかりません。
4174
結納品の保管はどうしたらいいの!
6575
結納での服装をおしえて!
5262
結納の納め方をおしえてください。
4362
結納金はどれくら包めばいいの?
4550
どんなところで結納をするのでしょうか?
2700
おみやげ結納とは?
5599
結納品はなぜ奇数なのですか?
6565
結納品はなぜ鶴亀松竹梅なのですか・
6496
決め酒とは?
10973
結納を納める良い日とは?
4566
結納を交わそうと思いますが、どうしたら??
3198
感謝を伝える結婚式 - 広島 - ラ・マリアージュ