ウエディングマナー

結納品はなぜ奇数なのですか?

結納の場合、一品ということはあまりありません。だいたい五つから九つくらいがふつうでしょう。

数字にも陰陽があります。一から九まであったとします。奇数は一、三、五、七、九。偶数は二、四、六、八です。奇数、偶数というので二つに分かれるわけですが、奇数が陽の数、偶数は陰の数といわれています。

ここでおわかりのように、偶数だと陰気になってしまいます。ですから、お祝い事の数はできれば奇数がいいというのがあります。

偶数というのは悲しいことに使います。結納品はお金ではなく品物ですけれども、数としては当然、奇数が中心になっていきます。
  この記事を PDF フォーマットで見る 記事を印刷する 記事をメールで送信

このカテゴリの記事 ヒット
結納品を飾っている間は、お話しないほうが良いのですか?
6851
結納はしなくて良いといわれたのですが、本当にしなくてよいのでしょうか?
5285
恋愛結婚なのに、結納は必要ですか?
5457
兄姉の使用した結納品を使用したいのですが、失礼ですか?
4232
結納って何?
3660
なぜ結納をするのですか?
4339
結納のやり方がわかりません。
4279
結納品の保管はどうしたらいいの!
6708
結納での服装をおしえて!
5379
結納の納め方をおしえてください。
4460
結納金はどれくら包めばいいの?
4640
どんなところで結納をするのでしょうか?
2770
おみやげ結納とは?
5700
結納品はなぜ奇数なのですか?
6701
結納品はなぜ鶴亀松竹梅なのですか・
6750
決め酒とは?
11224
結納を納める良い日とは?
4655
結納を交わそうと思いますが、どうしたら??
3277
感謝を伝える結婚式 - 広島 - ラ・マリアージュ